『 鯛せん 』について

佐賀市内で二十年近く和食屋を営む
店主、野中彰二。

そして野中と同じく板前であった父
「野中 啓次」が五十年程前に開業した
佐賀に密着した割烹料理の「鯛せん」。
四十数年の時を刻んだ店舗は
店主の野中 啓次の板前引退とともに
歴史に幕を閉じた。

息子である野中は、幼少期の頃より
料理人であった父の背中を追いかけ続け
自らも料理の道に足を踏み入れ、今に到る。

そして、この度、佐賀の食材を活かし
愛し続けた父の味・技術に
追いつけたと感じ始めた野中は
父から受け継いだ
この味と店の看板を次世代…
百年先も見据えたお店として
残したいと想いの元、装い新たに
名物であった、「鯛めし」と供に
復刻開店する事となった。

ロゴに込められた想い

鯛の胸びれとエラの間付近にある骨が
鯛の姿に似ていることから江戸時代には
『鯛中鯛』と呼ばれて、めでたい鯛の中にある
鯛ということで、縁起ものや、お守りとして
珍重されていました。
この『鯛中鯛』のフォルムを洗練させ
上下に配しループを連想させる事で
「 ハレの日 」がまた巡って来るという
意味を持たせてあります。

【 作:光画デザイン 】

店名の筆文字に込められた想い

文字に込められた想いは
勢いとメリハリがはっきりとした
板前料理であり、そして特に
最後の「とめ」に意味を
持たせております。
店主野中は、最後のとめを
料理道の始末と考え、いただいた命に
感謝をし、しっかりと片付けるという
意味を持たせております。

【 作:野口ゆう 】

PAGE TOP